あら、8月ですよ、、、世の中夏休みですね♪
宿題がなければ、学生に戻りたいあん子ですw
曇天の土曜日、太宰府郵便局に向かいますと、いつもより車が多い。。。
太宰府天満宮の駐車場が満車らしい、、、って、、、
「国宝 阿修羅展」現象でしょうか(笑)
8月の太宰府イベント情報
注:主催者の都合により変更される場合があります、ご確認の上お出かけください。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
宿題がなければ、学生に戻りたいあん子ですw
曇天の土曜日、太宰府郵便局に向かいますと、いつもより車が多い。。。
太宰府天満宮の駐車場が満車らしい、、、って、、、
「国宝 阿修羅展」現象でしょうか(笑)
8月の太宰府イベント情報
開催日 | 催し | お問い合わせ |
開催日~ 8月30日(日) |
特集展示 「宗像君の奥津城 津屋崎古墳群出土資料」 九州歴史資料館展示室 |
九州歴史資料館 学芸調査室 092-923-0404 |
開催日~ 8月30日(日) |
企画展「西新町遺跡展 -韓国と倭のクニグニとの接点-」 九州歴史資料館・展示室 |
九州歴史資料館 学芸調査室 092-923-0404 |
8月9日(日) | 木うその絵付け体験 太宰府館体験工房 |
太宰府市観光交流課 092-928-3938 |
7月14日(火)~ 9月27日(日) |
特別展 「興福寺創建1300年記念 国宝阿修羅展」 九州国立博物館 特別展示室 |
九州国立博物館 050-5542-8600 |
④8月15日(土) ⑤8月22日(土) |
特別展 「国宝 阿修羅展」関連イベント 興福寺僧侶による講座 「天平の文化空間の再構成」 九州国立博物館研究室 |
「国宝 阿修羅展」 インフォメーションセンター 092-712-8231 |
7月17日~ 8月16日(日) |
あなたの近くの文化財 「太宰府市民遺産展」 太宰府市文化ふれあい館 |
太宰府市文化財課 092-921-2121(内線472) |
8月1日~ 8月3日(月) |
第60回七夕揮揮毫大会 太宰府天満宮 |
太宰府天満宮社務所 092-922-8225 |
8月1日~ 8月31日(月) |
ちゃぷちゃぷ ちびっこ広場、だざいふ遊園地内 |
だざいふ遊園地 092-922-3551 |
8月5日(水) | 小学生 「夏休ふれあい工作教室」 太宰府市中央公民館 |
太宰府市市民図書館 092-921-4646 |
注:主催者の都合により変更される場合があります、ご確認の上お出かけください。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
PR
梅雨の晴れ間、というのか? 雨が降りませんねぇ
昨日、図書館に向かったのですが田んぼに苗が植えられていました、
やっとなんでしょうか? 因みに昨日は図書館は閉館でした、、、orz
7月の太宰府イベント情報
注:掲載は主催者の都合で変更される場合があります、ご確認の上お出かけください。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
昨日、図書館に向かったのですが田んぼに苗が植えられていました、
やっとなんでしょうか? 因みに昨日は図書館は閉館でした、、、orz
7月の太宰府イベント情報
開催日 | 催し | お問い合わせ |
開催中~ 8月30日(日) |
特集展示「宗像君の奥津城津屋崎 古墳群出土資料」 九州歴史資料館・展示室 |
九州歴史資料館 学芸調査室 092-923-0404 |
開催中~ 8月30日(日) |
企画展「西新町遺跡展 -韓国と倭のクニグニとの接点-」 九州歴史資料館・展示室 |
九州歴史資料館 学芸調査室 092-923-0404 |
開催中~ 8月30日(日) |
特別展示 「岩崎光収集資料」 九州歴史資料館・展示室 |
九州歴史資料館 学芸調査室 092-923-0404 |
5月30日(土)~ 7月5日(日) |
萱島秀山生誕150年・ 萱島秀溪追悼記念企画展 太宰府の絵師Ⅱ -萱島家四代と宰府の歴史- 太宰府市ふれあい館 |
太宰府市文化 ふれあい館 092-928-0800 |
7月4日(土) (第3回) |
ガムランワークショップ ~ジャワのガムラン演奏を体験~ 九州国立博物館 ミュージアムホール |
九州国立博物館 交流課 092-929-3294 |
7月4日(土) | 七夕まつり 太宰府市中央公民館 |
太宰府市民図書館 092-921-4646 |
7月4日(日) | 今年は浴衣でGO! KIMONO(着物)で変身 太宰府市文化ふれあい館 |
太宰府市文化 ふれあい館 092-928-0800 |
①7月4日(日) ②7月25日(日) |
古代体験 ①「土器形成」 ②「火おこし・土器野焼」 集合:大宰府展示館 (大宰府政庁跡東側) |
財団法人 古都大宰府保存協会 092-922-7811 |
7月5日(日) | 大宰府を知ろう! 太宰府館1階ジオラマ前 |
太宰府市観光交流課 092-928-3938 |
7月5日(日) | きゅーはく ミュージアムコンサート 「Guitar Trio」 九州国立博物館 ミュージアムホール |
九州国立博物館 050-5542-8600 |
7月7日(火) | 七夕の宴 太宰府天満宮 |
太宰府天満宮社務所 092-922-8225 |
7月12日(日) | 木うその絵付け体験 太宰府館体験工房 |
太宰府市観光交流課 092-928-3938 |
6月25日(木)~ 7月12日(日) |
七夕飾り 太宰府市 文化ふれあい館 |
太宰府市文化 ふれあい館 092-928-0800 |
7月19日(日) | 太宰府万葉歌碑めぐり 太宰府市内 太宰府館集合 |
太宰府市観光交流課 092-928-3938 |
7月14日(火)~ 9月27日(日) |
特別展 「興福寺創建1300年記念 国宝阿修羅展」 九州国立博物館 特別展示室 |
九州国立博物館 050-5542-8600 |
7月18日(土)~ 7月20日(月) |
夏休みこども向けイベント 「行こうよ!あじっぱ夏祭り」 九州国立博物館 エントランスホール/あじっぱ |
九州国立博物館 交流課 092-929-3294 |
7月24日(金) 7月25日(土) |
夏まつり 茅の輪くぐりと千灯明 太宰府天満宮 |
太宰府天満宮社務所 092-922-8225 |
注:掲載は主催者の都合で変更される場合があります、ご確認の上お出かけください。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
昼から天気な太宰府です、いきなり晴れると体調が、、、
朝から「有頂天ホテル」と「死ぬまでにしたい10のこと」のDVDを観ました、
続けて観るなら、同じような内容のものにすれば良かった、、、とorz
どちらかの感動が台無しだ。
数日前に北谷之窯開きのカードが来ました♪
太宰府天満宮の参道にお店がありまして、以前自分のお茶碗を買いました、
やさしい桜色の茶碗は買ってすぐに欠いてしまいましたので(-_-;)
新しい茶碗が欲しいところです( ̄m ̄*)
北谷之窯開き
5月30日から6月7日まで
福岡県太宰府市北谷79-5
注:爪がキタナクテ申し訳ございません(笑) 今から綺麗にいたしまする。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
朝から「有頂天ホテル」と「死ぬまでにしたい10のこと」のDVDを観ました、
続けて観るなら、同じような内容のものにすれば良かった、、、とorz
どちらかの感動が台無しだ。
数日前に北谷之窯開きのカードが来ました♪
太宰府天満宮の参道にお店がありまして、以前自分のお茶碗を買いました、
やさしい桜色の茶碗は買ってすぐに欠いてしまいましたので(-_-;)
新しい茶碗が欲しいところです( ̄m ̄*)
北谷之窯開き
5月30日から6月7日まで
福岡県太宰府市北谷79-5
注:爪がキタナクテ申し訳ございません(笑) 今から綺麗にいたしまする。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
もうすぐ3月、花粉が来て、春も来る?
注:主催者側の都合で変更される場合があります、ご確認の上お出かけください。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿
開催日 | 催し | お問い合わせ |
3月1日(日) | 曲水の宴 太宰府天満宮 |
太宰府天満宮社務所 092-922-8225 |
3月1日(日) | 特別展関連イベント 楽しい!美味しい! お茶の淹れ方セミナー 九州国立博物館研修室 |
「工芸のいま伝統と創造」 イベント事務局 092-725-1170 |
3月1日(日) | 太宰府を知ろう! 太宰府館1Fジオラマ前 |
太宰府市観光・産業課 092-928-3938 |
3月1日(日) | 第7回ガムランワークショップ ~ジャワのガムラン演奏体験 九州国立博物館 エントランスホール |
九州国立博物館交流課 092-929-3294 |
3月8日(日) | 木うそ絵付け体験 太宰府館2F体験工房 |
太宰府市観光・産業課 092-928-3938 |
3月14日(土) | 史跡めぐり ~竃門神社・北谷コース~ |
財団法人 古都大宰府保存協会 092-922-7811 (大宰府展示館内) |
3月15日(日) | 太宰府万葉歌碑めぐり 太宰府市内 太宰府館集合 |
太宰府市観光・産業課 092-928-3938 |
開催中~ 3月15日(日) |
工芸のいま伝統と創造 ~九州・沖縄の作家たち 九州国立博物館特別展示室 |
九州国立博物館 050-5542-8600 |
開催中~ 3月15日(日) |
企画展 「大宰府史跡出土の木簡と文字瓦」 九州歴史資料館展示室 |
九州歴史資料館 学芸調査室 092-923-0404 |
開催中~ 3月15日(日) |
第13回 くらしのうつりかわり展 太宰府市文化ふれあい館 |
太宰府市 文化ふれあい館 092-928-0800 |
3月21日(土) | 「春の樹木講座」 -早春の里山めぐり- 大宰府政庁跡周辺 |
財団法人 古都大宰府保存協会 092-922-7811 (大宰府展示館内) |
2月~3月中旬 | 観梅 太宰府天満宮 |
太宰府天満宮社務所 092-922-8225 |
注:主催者側の都合で変更される場合があります、ご確認の上お出かけください。
九州ブログランキングに参加してます
毎度ご声援ありがとうございます、引き続きポチッと↑を押して頂くと
あん子が喜びますヽ(^o^)丿